東和土地改良区
HOME
土地改良区とは
土地改良区の役割
東和土地改良区の概要
東和土地改良区の歴史
組合員の皆様へ
各種申請書
各事業所
お知らせ
採用情報
広報誌
アクセス
お問合せ
組合員の皆様へ
ホーム
組合員の皆様へ
令和7年度 賦課金納入期日について
第1期賦課金 令和7年 7月15日
第2期賦課金 令和7年11月17日
※口座振替の方は、納期日前に残高の確認をお願いいたします
組合資格得喪通知書の届け出について
組合員の資格に係る以下の移動があった場合は、土地改良区に届け出が必要となります。
1.農地の売買があったとき
2.農地を借りた、又は貸したとき
3.名義を変更(農業者年金受給などにより経営移譲、相続)
したとき
届出がなければ変更されないまま賦課金がもとの組合員に賦課されますので、忘れずに届け出をお願いします。
農地転用決済金について
農地転用等により土地改良区から除外する場合は、農地転用決済金を納めなければなりません。
土地改良区施設の維持管理費は賦課金でまかなっているため、転用等により面積が減ると、残った農地がその負担を負うことになります。負担の公平を図ることを目的として農地転用等により土地改良区から除外する際には決済金を納めていただくことになっています。
田んぼダムの取り組みについて
近年大雨の影響により下流域では甚大な洪水被害が発生しており、被害の拡大を防ぐため河川への排水量の集中を避ける必要があり、広大な水田地域から雨水をゆっくり排水することにより、大きな洪水軽減の効果が期待できることから、田んぼダムへのご協力をお願い致します。
大雨警報が発令させたときは、落水されている田んぼについては、排水口に調整板を設置し田んぼダムの協力をお願いいたします。
パイプラインの管理について(お願い)
現在、東和土地改良区エリア内では、基盤整備事業が執り進められており、ほ場の大型化や用水路のパイプライン化が進められております。
施設がパイプラインになる事で、維持管理の大幅な軽減に繋がる事が見込まれますが、春の通水作業や秋の断水作業については、関係受益者皆様方のご協力が不可欠となりますので、ご理解を頂きたくお願い申し上げます。
パイプライン給水栓ゴミ詰まりについて
ゴミ詰まり対処法① ゴミ詰まり対処法②
CONTACT US
お問合せ
〒078-8368 北海道旭川市東旭川町旭正312番地の13
TEL 0166-32-2241 FAX 0166-32-2244
無料アクセスカウンター
無料アクセスカウンター